일본어 기초 문법 정리 - 03 - な형용사 - ver.1
01 な형용사 보통체
현재형
과거형
02 な형용사 정중체
현재형
과거형
03 な형용사 + 명사
04 な형용사 + の
05 な형용사의 어간 + に+ 동사
06 な형용사의 어간 + で
01 な형용사 보통체
1_ 현재형
● 山田さんは 元気だ。<현재 긍정>
야마다 씨는 건강하다.
● 山田さんは 元気では ない。
=山田さんは 元気じゃ ない。<현재 부정>
야마다 씨는 건강하지 않다.
● 中村さんは うたが じょうずだ。<현재 긍정>
나카무라 씨는 노래가 능숙하다.
● 中村さんは うたが じょうずでは ない。
=中村さんは じょうずじゃ ない。<현재 부정>
나카무라 씨는 노래가 능숙하지 않다.
※ 「では ない」는 「じゃ ない」로 축약하여 사용하기도 한다.
2_ 과거형
● 山田さんは 元気だった。<과거 긍정>
야마다 씨는 건강했다.
● 山田さんは 元気では なかった。<과거 부정>
야마다 씨는 건강하지 않았다.
● 中村さんは うたが じょうずだった。<과거 긍정>
나카무라 씨는 노래가 능숙했다.
● 中村さんは うたが じょうずでは なかった。<과거 부정>
나카무라 씨는 노래가 능숙하지 않았다.
02 な형용사 정중체
1_ 현재형
● 山田さんは 元気です。<현재 긍정>
야마다 씨는 건강합니다.
● 山田さんは 元気では ありません。<현재 부정>
야마다 씨는 건강하지 않습니다.
● 中村さんは うたが じょうずです。<현재 긍정>
나카무라 씨는 노래가 능숙합니다(노래를 잘 합니다).
● 中村さんは うたが じょうずでは ありません。<현재 부정>
나카무라 씨는 노래가 능숙하지 않습니다.
2_ 과거형
● 山田さんは 元気でした。<과거 긍정>
야마다 씨는 건강했습니다.
● 山田さんは 元気では ありませんでした。<과거 부정>
야마다 씨는 건강하지 않았습니다.
● 中村さんは うたが じょうずでした。<과거 긍정>
나카무라 씨는 노래가 능숙했습니다.
● 中村さんは うたが じょうずでは ありませんでした。<과거 부정>
나카무라 씨는 노래가 능숙하지 않았습니다.
03 な형용사 + 명사
명사를 수식할 때는 な형용사의 어간에 「な」를 붙여 나타낸다.
● ここは きれいな 公園です。
이곳은 아름다운 공원입니다.
● これは 便利な じしょです。
이것은 편리한 사전입니다.
04 な형용사 + の
[な형용사의 어간+な+の]의 형태에서 「の」는 명사를 대용한 것으로 이해하도록 한다.
● もっと きれいな のは ありませんか。
좀더 예쁜 것은 없습니까?
● かばんは じょうぶな のを 買います。
가방은 튼튼한 것을 삽니다.
05 な형용사의 어간 + に + 동사
〜하게
な 형용사를 부사화시켜서, 동사를 꾸며준다.
● みんな しずかに べんきょうして います。
모두들 조용히 공부하고 있습니다.
● へやが きれいに なりました。
방이 깨끗해 졌습니다.
06 な형용사의 어간 + で
〜하고, 〜해서
な형용사 어간에 「で」를 붙여서 뒤에 오는 い형용사나 な형용사를 수식한다.
● 元気で かわいい こどもです。
건강하고 귀여운 아이입니다.
● この まちは にぎやかで べんりです。
이 길은 번화해서 편리합니다.
★이것만큼은 꼭 외워두자!★
な형용사의 활용(현재형)
보통말 |
정중한 말 |
||
긍정 |
부정 |
긍정 |
부정 |
すきだ 좋아하다 |
すきでは ない 좋아하지 않는다 |
すきです 좋아합니다 |
すきでは ありません 좋아하지 않습니다 |
しんせつだ |
しんせつでは ない |
きれいです |
きれいでは ありません |
しずかだ |
しずかでは ない |
しずかです |
しずかでは ありません |
じょうぶだ |
じょうぶでは ない |
じょうぶです |
じょうぶでは ありません |
な형용사의 활용(과거형)
보통말 |
정중한 말 |
||
긍정 |
부정 |
긍정 |
부정 |
すきだった 좋아했다 |
すきでは なかった 좋아하지 않았다 |
すきでした 좋아했습니다 |
すきでは ありませんでした 좋아하지 않았습니다 |
しんせつだった |
しんせつでは なかった |
きれいでした |
きれいでは ありませんでした |
しずかだった |
しずかでは なかった |
しずかでした |
しずかでは ありませんでした |
じょうぶだった |
じょうぶでは なかった |
じょうぶでした |
じょうぶでは ありませんでした |
<문제풀이>
もんだい
( )に 何を 入れますか。1・2・3・4から いちばん いい ものを ひとつ えらんで ください。
1. 山田さんは あかるくて ( ) 人です。
1 しんせつな 2 しんせつの 3 しんせつだ 4 しんせつに
2. この へやは ( ) ひろいです。
1 きれい 2 きれいで 3 きれいと 4 きれいくて
3. すみませんが、すこし ( ) して ください。
1 しずか 2 しずかで 3 しずかに 4 しずかでは
4. おさけは あまり ( )。
1 すきです 2 すきでした
3 すきでは ないでした 4 すきでは ありません
5. わたしは えが ( ) ありません。
1 じょうずだ 2 じょうずな
3 じょうずに 4 じょうずでは
정답: 1, 2, 3, 4, 4
해석:
01 야마다씨는 밝고 친절한 사람입니다.
02 이 방은 깨끗하고 넓습니다.
03 미안하지만 조금 조용히 해 주세요.
04 술은 별로 좋아하지 않습니다.
05 나는 그림이 능숙하지 않습니다(나는 그림을 서둡니다)
'기초문법' 카테고리의 다른 글
일본어 기초 문법 정리 - 02 - い형용사 - ver.1 (0) | 2019.08.24 |
---|---|
일본어 기초 문법 정리 - 01 - 명사 - ver.1 (0) | 2019.02.16 |