JLPT를 주관하는 '국제교류기금'이 2012년에 공개한 유일한 공식 기출문제입니다.
또한, 블로그에 업로드 된 내용은 지속적으로 업그레이드 되어 갑니다.
문제
問題7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
33 A「もう無理だよ、私には5キロなんて走れないよ。」
B「まだ500メートルだよ。なんでそうやってすぐ、もうだめ( )言うの。」
1 を
2 は
3 とか
4 とは
34あれこれ悩んだ( )、ABC大学を志望校に決めた。
1 さきに
2 すえに
3 ところに
4 とおりに
35 プリンターの調子が悪くなり、製造会社に電話で問い合わせたら、向こうの担当者に、あれこれ質問に答え( )あげく、対応できないと言われた。
1 させた
2 させられる
3 させる
4 させられた
36 面倒だが、やはりこの仕事は断れない。引き受ける( )。
1 までもあるまい
2 こともない
3 はずもない
4 しかあるまい
37 山田監督の、「私、山田は、50年ぶりにふるさとに戻って( )。」というあいさつに、会場からは大きな拍手が起こった。
1 まいりました
2 いらっしゃいました
3 うかがいました
4 おいでになりました
38 彼女の絵は、国内より( )海外での評価が高い。
1 まさか
2 たとえ
3 むしろ
4 かりに
39 今年も卒業生を送り出した。次に会うときには、彼らも立派な大人に( )。
1 なるだろう
2 なっただろう
3 なっているだろう
4 なっていただろう
40 毎日( )どちらでもいいことばかりを日記に書いているのだが、それがストレス解消になっている。
1 書くとも書かないとも
2 書いたか書かなかったか
3 書いても書かなくても
4 書くとか書かないとか
41 顔を洗うときには.せっけんを( )、さっと洗うのが肌にはよい。
1 使いすぎずに
2 使うにすぎず
3 使うにすぎなく
4 使いすぎもなくて
42 留学するまで、私は自分が見ている世界がすべてだと思っていた。実はそれが世界の
ほんの小さな一部分( )気付いていなかった。
1 でないことにしか
2 でしかないことに
3 にないことでしか
4 にしかないことで
43 (会社で)
A「あれ?あそこにいるの、山田さんかな。」
B「山田さんは出張中だよ。今ここに( )。」
1 いないわけじゃないよ
2 いるわけないじゃない
3 いたわけじゃないよ
4 いなかったわけじゃない
44 A「このタレント、最近よくテレビで見るね。」
B「ほんと。この人を見ない日はない( )よね。」
1 と言ってもいいぐらいだ
2 と言ったらいいだけだ
3 と言ってもいいからだ
4 と言ったらいいことだ
정답
33
|
34
|
35
|
36
|
37
|
38
|
39
|
40
|
41
|
42
|
3
|
2
|
4
|
4
|
1
|
3
|
3
|
3
|
1
|
2
|
43
|
44
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2
|
1
|
|
|
|
|
|
|
|
|
해설
33 A「もう無理だよ、私には5キロなんて走れないよ。」
"이제 무리야!, 나한테는 5킬로미터는 달릴 수 없어!"
B「まだ500メートルだよ。なんでそうやってすぐ、もうだめとか言うの。」
"아직 500미터야. 어째서 그렇게 바로 이젠 못하겠다고
말하는 거야?"
34 あれこれ悩んだすえに、ABC大学を志望校に決めた。
이것 저것 고민한 끝에, ABC 대학을 지망 학교로 결정했다.
35 プリンターの調子が悪くなり、製造会社に電話で問い合わせたら、向こうの担当者に、あれこれ質問に答えさせられたあげく、対応できないと言われた。
프린터의 상태가 나빠져서, 제조 회사에 전화로 문의했더니, 상대방
담당자는 이런 저런 질문에 대답하게 한 끝에, 대응할 수 없다고 말했다.
36 面倒だが、やはりこの仕事は断れない。引き受けるしかあるまい。
귀찮지만, 역시 이 일은 거절할 수 없다. 떠맡을
수 밖에 없다.
37 山田監督の、「私、山田は、50年ぶりにふるさとに戻ってまいりました。」というあいさつに、会場からは大きな拍手が起こった。
야마다 감독의, "나 야마다는 50 년 만에
고향에 돌아 왔습니다."라는 인사에, 회장에서는
큰 박수가 쏟아졌다.
38 彼女の絵は、国内よりむしろ海外での評価が高い。
그녀의 그림은 국내보다 오히려 해외에서 평가가 높다.
39 今年も卒業生を送り出した。次に会うときには、彼らも立派な大人になっているだろう。
금년도 졸업생을 내 보냈다. 다음에 만날 때는 그들도 훌륭한 어른이 되어있을 것이다.
40 毎日書いても書かなくてもどちらでもいいことばかりを日記に書いているのだが、それがストレス解消になっている。
매일 써도 쓰지 않아도 아무래도 좋은 일 만을 일기에 쓰고 있는데, 그것이 스트레스 해소가 되고
있다.
41 顔を洗うときには.せっけんを使いすぎずに、さっと洗うのが肌にはよい。
세수할 때는, 비누를 너무 많이 사용하지 말고, 가볍게
씻는 것이 피부에는 좋다.
42 留学するまで、私は自分が見ている世界がすべてだと思っていた。実はそれが世界のほんの小さな一部分でしかないことに気付いていなかった。
유학하기 전에는, 자신이 보고 있는 세계가 전부라고 생각했다.
실은 그것이 세계의 아주 작은 부분에 지나지 않는 것을 인식하지 못했다.
43 (会社で)회사에서
A「あれ?あそこにいるの、山田さんかな。」
"어? 저기 있는 것, 야마다 씨인가?"
B「山田さんは出張中だよ。今ここにいるわけないじゃない。」
"야마다 씨는 출장 중이야. 지금 여기에 있을 리가 없지."
44 A「このタレント、最近よくテレビで見るね。」
"이 탤런트, 요즘 자주 TV에서 보게 되는군."
B「ほんと。この人を見ない日はないと言ってもいいぐらいだよね。」
"정말이야. 이 사람을 보지 않는 날은 없다고 해도 좋을 정도야."
단어
悩む 고민하다
志望校 지망 학교
製造 제조
向こう 저쪽, 건너편
担当者 담당자
対応する 대응하다
断る 거절하다
引き受ける 인수하다, 떠맡다
会場 회장(모임 장소)
拍手 박수
評価 평가
立派な 훌륭한
ストレス解消 스트레스 해소
肌 피부
N2 문법 공식 기출문제는 아래를 클릭하세요