JLPT N1 기출문제 문자어휘 키워드 (2014년 12월 실시)

JLPT N1|2018. 12. 28. 18:50
728x90


JLPT N1 기출 문자어휘 (2014년 12월)

2014년 12월에 실시된 일본어능력시험(JLPT) N1의 문자어휘 영역에서 출제된 표현들입니다.

한자읽기

1     概略(がいりゃく)              개략

2     (のぞ)                 임하다,직면하다

3     督促(とくそく)                독촉

4     (ただよ)                표류하다, 감돌다

5     厳正(げんせい)             엄정한

6     (こば)                 거부하다


문맥규정

7     可決(かけつ)する           가결되다

8     心細(こころぼそ)           불안하다

9     ()()める        저지하다,방지하다

10   ノルマ               할당량

11   異色(いしょく)                이색(다른 느낌)

12   駆使(くし)する           구사하다

13   ()らぐ               흔들리다


 

유의어

14   気掛(きが)かり           마음에 걸림

       心配(しんぱい)                걱정, 근심

15   (あん)(じょう)           생각한 대로

       やはり               역시

16   不用意(ふようい)           부주의한

       不注意(ふちゅうい)           부주의한

17   厄介(やっかい)             성가신

       面倒(めんどう)             귀찮은

18   回想(かいそう)する           회상하다

       (おも)(かえ)          떠올리다

19   手分(てわ)けする         분담하다

       分担(ぶんたん)する           분담하다


용법

20   (かか)()           끌어안다

21   裏腹(うらはら)             정반대로,모순되게

22   ()えがたい        견디기 어렵다

23   (たずさ)わる            종사하다

24   人一倍(ひといちばい)             남달리

25     復旧(ふっきゅう)       복구

728x90

댓글()

JLPT N1 기출문제 문자어휘 키워드 (2014년 7월 실시)

JLPT N1|2018. 12. 28. 18:32
728x90

JLPT N1 기출 문자어휘 (2014년 7월)

2014년 7월에 실시된 일본어능력시험(JLPT) N1의 문자어휘 영역에서 출제된 표현들입니다.



한자읽기

1       躍進やくしん                                                  약진

2       遂行(すいこう)                                                  수행

3       凝縮(ぎょうしゅく)                                            응축

4       (すこ)やかな                                         건강한

5       中枢(ちゅうすう)                                               중추(핵심)

6       (いな)めない                                         부정할  없다

 

문맥규정

7       支障(ししょう)                                                  지장(장애,곤란)

8       おびただしい                                 엄청나다, 굉장하다

9       (絶大(ぜつだい))人気(にんき)                              (커다란)인기

10    平行線(へいこうせん)(たどる)                    평행선을 (달리다)

11    ウエイト                                            웨이트, 비중

12    (予断(よだん))(ゆる)さない                     (예측) 불허하다

13    てきぱき                                           척척(솜씨좋게)

 

유의어

14    無償(むしょう)                                                      무상

          =ただ                                                        공짜

15    ()()                                             열중하다

          =()()                                              몰두하다

16    ストレートに                                       직설적으로

          =率直(そっちょく)                                              솔직하게

17    手上(てあ)げだ                                        끝장이다

         = どうしようもない                              어떻게   없다

18        格段(かくだん)           현격히

          =大幅(おおはば)                                                 대폭적으로

19    いたって                                               지극히

          =非常(ひじょう)                                                 매우

 

용법

20    一律                                                       일률

21    シールを(()がす)                          스티커를 벗기다

22    心構(こころがま)                                              마음가짐

23    (そこ)なう                                                   손상시키다

24    しがみつく                                          매달리다

25    工面(くめん)する                                              돈을 마련하다

 


728x90

댓글()

JLPT N1 기출문제 공개판 문법 문제3유형 (문맥이해)

JLPT N1|2018. 11. 28. 22:16
728x90

JLPT를 주관하는 '국제교류기금'이 2012년에 공개한 유일한 공식 기출문제입니다. 

또한, 블로그에 업로드 된 내용은 지속적으로 업그레이드 되어 갑니다.



문제 

問題7 次の文章を読んで、文章全体の趣旨を踏まえて、 41 から  45 の中に入る最もよいものを、1234から一つ選びなさい。


広告主の品位

 

きょうはCMの中身ではなく、CMの出し方について、広告主の人たちにお願いをしたい。

番組の途中にCMが  41 。が、モンダイはその入り方のタイミングだ。たとえば、歌やものまねのうまさを競い合う番組の中で、いざ、審査員の点数が出ようとするその直前に、ポンとCMが割って入る。あるいは、クイズ番組の中で正解が発表されようとするその瞬間に、サッと画面がCMに入れ替わる。ああいうせこい(注1ことは  42 

あれは広告主がやっているわけでなく、番組を作っているテレビ局の人の考えでやっているんだろう。が、それだったら、そういういやらしいCMの入れ方はしないでほしいと、テレビ局の人に注文をつけてもらいたい。

 43-A 、みんながテレビの前で身を乗り出している瞬間にCMを入れれば、見られる 43-B  。が、わざわざ番組の流れを断ち切り、視聴者の感興(かんきょう)(注2をそいでまで強引にCMを見せようとするやり方って、さもしくないだろうか。みっともなくないだろうか。

CMのセンスは、企業のセンスのあらわれである。それはCMの中身だけでなく、CMの出し方にも言えることだ。せっかくいいCMを作っても、ああいう出し方をされると、なんと視聴者をバカにした企業だろうと思われてしまう。いやおうなしに  44 ああいうやり方は、極端に言えば暴力みたいなものであって、消費者を大切に思う企業のやることじゃない。

近ごろハヤリの言葉で言えば、これは企業の「品位」にかかわるモンダイである。

 45-A だけじゃない、 45-B だいぶ前から、「品がねえぞ」と怒ってるよ。


정답 

41

42

43

44

45

3

2

4

1

1


해설

広告主の品位

광고주의 품위

きょうはCMの中身(なかみ)ではなく、CMの()(かた)について、広告主(こうこくぬし)(ひと)たちにお(ねが)いをしたい。

오늘은 CM의 내용이 아니라 CM을 내보내는 방법에 대해 광고주들에게 부탁하고 싶다.


番組(ばんぐみ)途中(とちゅう)にCMが(はい)るのはいい。が、モンダイはその(はい)(かた)のタイミングだ。たとえば、(うた)やものまねのうまさを(きそ)()番組(ばんぐみ)(なか)で、いざ、審査員(しんさいん)点数(てんすう)()ようとするその直前(ちょくぜん)に、ポンとCMが()って(はい)る。あるいは、クイズ番組(ばんぐみ)(なか)正解(せいかい)発表(はっぴょう)されようとするその瞬間(しゅんかん)に、サッと画面(がめん)がCMに()()わる。ああいうせこいことはやめてほしいのだ。

방송 중간에 CM이 들어가는 것은 좋다. 하지만 문제는 CM이 들어가는 방법의 타이밍이다. 예를 들어, 노래와 성대 모사의 능숙함을 겨루는 프로그램에서 정작 심사 위원의 점수가 나오기 직전에, 갑자기 CM이 끼어든다. 혹은 퀴즈 프로그램에서 정답이 발표하려는 그 순간에 재빨리 화면이 CM으로 바뀌는. 그런 치사한 짓은 그만두었으면 좋겠다.


あれは広告主(こうこくぬし)がやっているわけでなく、番組(ばんぐみ)(つく)っているテレビ(きょく)(ひと)(かんが)えでやっているんだろう。が、それだったら、そういういやらしいCMの()(かた)はしないでほしいと、テレビ(きょく)(ひと)注文(ちゅうもん)をつけてもらいたい。

그것은 광고주가 하고 있는 것이 아니라 프로그램을 만들고 있는 방송국 사람들의 생각으로 하고 있을 것이다. 그렇지만, 그렇다고 한다면, 그러한 불쾌한 CM 삽입은 하지 말아 달라고 방송국 사람들에게 주문해 주었으면 한다.


たしかに、みんながテレビの(まえ)()()()している瞬間(しゅんかん)にCMを入れれば、()られることは間違(まちが)いない。が、わざわざ番組(ばんぐみ)(なが)れを()()り、視聴者(しちょうしゃ)(かん)(きょう)をそいでまで強引(ごういん)にCMを()せようとするやり(かた)って、さもしくないだろうか。みっともなくないだろうか。

분명 모두가 TV 앞에서 열중하고 있는 순간에 CM을 넣으면, 보일 것임에 틀림없다. 하지만 일부러 프로그램의 흐름을 끊고 시청자의 감흥을 꺾으면서까지 억지로 CM을 보여 주려는 방식은, 야비하지 않을까? 꼴불견이 않을까?


CMのセンスは、企業(きぎょう)のセンスのあらわれである。それはCMの中身(なかみ)だけでなく、CMの()(かた)にも()えることだ。せっかくいいCMを(つく)っても、ああいう()(かた)をされると、なんと視聴者(しちょうしゃ)をバカにした企業(きぎょう)だろうと(おも)われてしまう。いやおうなしに()させてしまうああいうやり(かた)は、極端(きょくたん)()えば暴力(ぼうりょく)みたいなものであって、消費者(しょうひしゃ)大切(たいせつ)(おも)企業(きぎょう)のやることじゃない。

CM의 센스는 기업의 센스의 표현이다. 그것은 CM의 내용뿐만 아니라, CM제공 방식에 대해서도 말할 수 있을 것이다. 모처럼 좋은 CM을 만들어도 그러한 방법이 사용된다면, 너무나도 시청자를 우롱하는 기업 이라고 생각되어 버린다. 억지로 보도록 해버리는 그러한 방식은, 극단적으로 말하자면 폭력 같은 것이므로, 소비자를 소중히 생각하는 기업이 할 일이 아니다.


(ちか)ごろハヤリの言葉(ことば)()えば、これは企業(きぎょう)の「品位(ひんい)」にかかわるモンダイである。ぼくだけじゃない、みんなだいぶまえから、「ひんがねえぞ」とおこってるよ。

요즘의 유행하는 말로 말하자면이것은 기업의 "품위"와 직결된 문제이다나만이 아닌, 모두가 상당히 예전부터 "품위가 없군이라며 화를 내고 있어.

 

(注1)せこい: 교활한

(注2)感興を そぐ 감흥을 앗아가다, 흥을 깨다


단어

(こう)(こく)(ぬし) 광고주

()(ぬし) 소유자

(ひん)()     품위

(ばん)(ぐみ)     방송 프로그램

()(ちゅう)   도중

タイミング      타이밍

(きそ)()          경쟁하다

(ちょく)(ぜん)   직전

()って(はい)      헤집고 들어가다

あるいは          또는

(しゅん)(かん)   순간

()()わる      바뀌다,교체되다

(ちゅう)(もん)   주문

()()          끊다,단절하다

視聴者(しちょうしゃ) 시청자

感興(かんきょう)   감흥

強引(ごういん) 무리한, 억지스러운

さもしい          야비하다

みっともない 꼴불견이다

センス 센스,감각

(なか)()     내용

(きょく)(たん)            극단적으로

(ぼう)(りょく)   폭력

(しょう)()(しゃ)            소비자

せこい 쩨쩨하다,약아빠지다

ずるい 교활하다


N1 문법의 공식 기출문제는 아래를 클릭하세요

728x90

댓글()

JLPT N1 기출문제 공개판 문법 문제2유형 (문장완성)

JLPT N1|2018. 11. 28. 22:15
728x90

JLPT를 주관하는 '국제교류기금'이 2012년에 공개한 유일한 공식 기출문제입니다. 

또한, 블로그에 업로드 된 내용은 지속적으로 업그레이드 되어 갑니다.




문제 

問題6 次の文の  ★ に入る最もよいものを、1234から一つ選びなさい。


(問題例)

あそこで               ★        山田(やまだ)さんです。

1 テレビ          2 見ている     3      4

 

(解答の仕方)

1. 正しい文はこうです。

 

あそこで               ★        山田(やまだ)さんです。

     1 テレビ  3 を  2 見ている 4

 

 

2.   ★   に入る番号を解答用紙にマークします。

(解答用紙)

(例)

① ● ③ ④

 


36 大学入試では、試験当日初めてその大学に行き、迷ってしまった     

         ★         事前に見学しておくとよい。

1 ない          2 という       3 ように       4 ことの

 

37 趣味を持つのは良いことだと思いますが、家庭を犠牲           

   ★         、それはちょっと問題です。

1 となる      2 まで           3 と   4 にして

 

38 管理職になったら、たとえ               ★         部下の失敗も引き受けるというくらいの覚悟がなくてはならない。

1 だとして 2 がなくても            3 自分には責任         4 自分の責任


39                ★         小さな(まち)(こう)()だった。

1 もともとは          2 我が社だが

3 今でこそ  4 一流企業と言われる


 40 新番組でこれまでにない役柄を演じる俳優のうえあきさん。役作りに悩んでいる

              ★         という。

1 と 2 そうでもない        3 思いきや   4 のか


정답 

36

37

38

39

40

1

1

4

2

3


해설 

36 大学入試(だいがくにゅうし)では、()(けん)(とう)(じつ)(はじ)めてその大学(だいがく)()き、(まよ)ってしまった(という)(ことの)(ない)(ように)事前(じぜん)見学(けんがく)しておくとよい。

 대학 입시에서는, 시험당일 처음 그 대학에 가서, 길을 헤매는 일이 없도록 사전에 견학 해두면 좋다. (2-4-1-3)


37 (しゅ)()()つのは()いことだと(おも)いますが、()(てい)()(せい)(にして)(まで)(となる)(と)、それはちょっと問題(もんだい)です。

 취미를 갖는 것은 좋은 일이라고 생각 합니다만, 가정을 희생하면서까지 그렇다고 한다면, 그건 좀 문제입니다. (4-2-1-3)


38 管理職(かんりしょく)になったら、たとえ(自分(じぶん)には責任(せきにん))(がなくても)(自分(じぶん)責任(せきにん))(だとして)部下(ぶか)失敗(しっぱい)()()けるというくらいの覚悟(かくご)がなくてはならない。(3-2-4-1)

 관리직이 되면, 비록 자신에게는 책임이 없어도, 자신의 책임으로서 부하의 실패도 떠맡을 정도의 각오가 없어서는 안 된다. (3-2-4-1)


39 ((いま)でこそ)(一流企業(いちりゅうきぎょう)()われる)(()(しゃ)だが)(もともとは)(ちい)さな(まち)(こう)()だった。

 지금은 일류 기업으로 불리는 당사이지만 원래는 작은 마을공장이었다. (3-4-2-1)


40 (しん)(ばん)(ぐみ)でこれまでにない(やく)(がら)(えん)じる(はい)(ゆう)(うえ)()(あき)さん。役作(えきづく)りに(なや)んでいる(のか)(と)((おも)いきや)(そうでもない)という。(4-1-3-2)

 새 프로그램에서 전례 없는 역할을 연기하는 배우인 우에다 아키씨. 배역 만들기에 고민하고 있는 것이라 생각했는데 그렇지도 않다고 한다. (4-1-3-2)


단어

(にゅう)()   입시

(とう)(じつ)     당일

(まよ)     헤매다

(しゅ)()     취미

()(せい)     희생

(かん)()(しょく)            관리직

(しっ)(ぱい)     실패

()()ける      인수하다,떠맡다

(かく)()     각오

(まち)(こう)() 작은 공장

()(しゃ) 우리 회사

(やく)(がら)     역할

(えん)じる 연기하다

(はい)(ゆう)     배우

(なや)     고민하다



N1 문법의 공식 기출문제는 아래를 클릭하세요


728x90

댓글()

JLPT N1 기출문제 공개판 문법 문제1유형 (문법형식판단)

JLPT N1|2018. 11. 28. 22:14
728x90

JLPT를 주관하는 '국제교류기금'이 2012년에 공개한 유일한 공식 기출문제입니다. 

또한, 블로그에 업로드 된 내용은 지속적으로 업그레이드 되어 갑니다.



문제

問題5 次の文の(   )に入れるのに最もよいものを、1234から一つ選びなさい。


26 人気作家A氏の講演会が無料(  )、多くのファンが詰めかけた。

1 にして      2 にあって   3 として       4 とあって

 

27 都会から田舎(いなか)に移り住んだ人の話を聞く(  )、「田舎は人を癒す力を持っている」とつくづく感じる。

1 につけ      2 なり           3 とは            4 にしてみると

 

28 この鍋は、いため物に、()げ物に(  )何にでも使えて便利です。

1 は 2 と   3 や  4 か

 

29 プリンターの調子が悪くなり、製造会社に電話で問い合わせたら、向こうの担当者に、あれこれ質問に答え(  )あげく、対応できないと言われた。

1 させた      2 させられる            3 させる       4 させられた

 

30 その日、私はホームに入ってきた電車に飛び乗った。ところが、電車は反対方向に走り始めた(  )。私は電車の行き先を確かめなかったことを後悔した。

1 ではない 2 ではないか            3 のではない            4 のではないか

 

31 (インタビューで)

A「お店で一番気をつけていることは何ですか」

B「衛生管理です。お客様に食事を(  )、衛生面の管理には、何よりも注意しております。」

1 お出しになる以上            2 お出しになるうえ

3 お出しする以上   4 お出しするうえ


 

32 留学するまで、私は自分が見ている世界がすべてだと思っていた。実はそれが世界のほんの小さな一部分(  )気付いていなかった。

1 でないことにしか           2 でしかないことに

3 にないことでしか           4 にしかないことで

 

33 (パソコンを使いながら)

A「ねえ、この前教えた計算機能、使ってみた?」

B「うん。今まであんなに時間をかけてたのが(   )簡単に計算できたよ。」

A「でしょ。パソコンのことならまかせてよ。」

1 ばかばかしい思いをするもので            2 ばかばかしく思えるもので

3 ばかばかしい思いをするくらい            4 ばかばかしく思えるくらい

 

34 (電話で)

山中「あ、()(むら)先生でいらっしゃいますか。AB出版の山中(やまなか)でございますが、今から原稿をいただきに上がってもよろしいでしょうか。」

木村「すみません。まだできていないんです。あと3日(   )。」

1 待っておいでになります           

2 お待ち申し上げております

3 待たせていただくことにしましょうか

4 待っていただくわけにはいきませんか

 

35 (宇宙飛行士 (やま)()()(ろう)さんへのインタビューで)

山田(やまだ)「実は、初めから宇宙飛行士になる(   )、そうじゃないんです。大学を出たら、医者になろうと思っていましたから。」

記者「では、何がきっかけで、宇宙飛行士になりたいと思ったんですか。」

1 つもりだったかっていうと

2 つもりなのかっていわれたら

3 つもりじゃなかったのかっていわれたら

 4 つもりがなかったかっていうと


정답

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

4

1

2

4

2

3

2

4

4

1



해설

26 人気作家にんきさっか講演会こうえんかい無料むりょうとあって、多くのファンが詰めかけた。

 인기 작가 A 씨의 강연회가 무료라서, 많은 팬들이 몰려 들었다.


27 都会(とかい)から田舎(いなか)(うつ)()んだ(ひと)(はなし)()につけ、「田舎(いなか)(ひと)(いや)(ちから)()っている」とつくづく(かん)じる。

 도시에서 시골로 이주한 사람들의 이야기를 들을 때마다, "시골은 사람을 치유 능력을 가지고 있다"고 절실히 느낀다.


28 この(なべ)は、いため(もの)に、()(ぶつ)(なに)にでも使(つか)えて便利(べんり)です。

이 냄비는, 볶음에도, 튀김에도 무엇에도 사용할 수 있어서 편리합니다.


29 プリンターの調子(ちょうし)(わる)くなり、製造会社(せいぞうがいしゃ)電話(でんわ)()()わせたら、()こうの担当者(たんとうしゃ)に、あれこれ質問(しつもん)(こた)させられたあげく、対応(たいおう)できないと()われた。

 프린터의 상태가 나빠져서, 제조 회사에 전화로 문의했더니, 상대방 담당자에게 이런 저런 질문에 받은 끝에, 대응할 수 없다는 말을 들었다.


30 その()(わたし)はホームに(はい)ってきた電車(でんしゃ)()()った。ところが、電車(でんしゃ)反対方向(はんたいほうこう)(はし)(はじ)めたではないか(わたし)電車(でんしゃ)()(さき)(たし)かめなかったことを後悔(こうかい)した。

 그 날 나는 플랫폼에 들어온 기차에 올라 탔다. 그런데 기차는 반대 방향으로 달리기 시작한 것이 아닌가? 나는 기차의 행선지를 확인하지 않았다는 것을 후회했다.


31 (インタビューで)인터뷰에서

A「おみせいちばんをつけていることはなにですか」

 "가게에서 제일 주의하고 있는 것은 무엇입니까?"

B「(えい)(せい)(かん)()です。お(きゃく)(さま)(しょく)()をお()しする()(じょう)(えい)(せい)(めん)(かん)()には、(なに)よりも(ちゅう)()しております。」

 "위생 관리입니다. 고객에게 식사를 제공하는 이상, 위생 관리에는 무엇보다 주의하고 있습니다."


32 留学(りゅうがく)するまで、(わたし)自分(じぶん)()ている世界(せかい)がすべてだと(おも)っていた。(じつ)はそれが世界(せかい)のほんの(ちい)さな一部分(いちぶぶん)でしかないことに気付(きづ)いていなかった。

 유학 전까지는 자신이 보고 있는 세계가 전부라고 생각했다. 사실 그것은 세계의 단지 작은 일부분에 지나지 않는 것을 인식하지 못하고 있었다.


33 (パソコンを使いながら) PC를 사용하면서

A「ねえ、この(まえ)(おし)えた(けい)(さん)()(のう)使(つか)ってみた?」

 "이봐! 지난 번에 가르쳐 준 계산 기능, 사용해 봤어?"

B「うん。(いま)まであんなに時間(じかん)をかけてたのがばかばかしく(おも)えるくらい簡単(かんたん)計算(けいさん)できたよ。」

 ". 지금까지 그렇게 시간을 들였던 것이 어리석게 생각될 정도로 쉽게 계산할 수 있었어."

A「でしょ。パソコンのことならまかせてよ。」

 "그렇지. 컴퓨터에 관한 것이라면 맡겨 줘."


34 (電話で)  전화에서

山中「あ、()(むら)先生(せんせい)でいらっしゃいますか。AB出版(しゅっぱん)山中(やまなか)でございますが、(いま)から原稿(げんこう)をいただきに()がってもよろしいでしょうか。」

야마나카: ", 키무라 선생님 계십니까? AB출판사의 야마나카입니다만, 지금부터 원고를 받으러 찾아 뵈어도 좋을까요?"

木村「すみません。まだできていないんです。あと3待っていただくわけにはいきませんか。」

키무라: "죄송합니다. 아직 완성되지 않았습니다. 3일 더 기다려 주실 수는 없겠습니까?"


35 (()(ちゅう)()(こう)() (やま)()()(ろう)さんへのインタビューで)

(우주 비행사 야마다 이치로우씨의 인터뷰에서)

山中「(じつ)は、(はじ)めから宇宙飛行士(うちゅうひこうし)になるつもりだったかっていうと、そうじゃないんです。大学(だいがく)()たら、医者(いしゃ)になろうと(おも)っていましたから。」

야마다: "사실 처음부터 우주 비행사가 될 생각이었는가 하면 그렇지 않습니다. 대학을 나오면 의사가 되려고 생각하고 있었으니까요."

記者「では、(なに)がきっかけで、宇宙飛行士(うちゅうひこうし)になりたいと(おも)ったんですか。」

기자: "그럼 무엇을 계기로 우주 비행사가 되고 싶다고 생각하셨나요?"



단어

作家(さっか)     작가

講演(こうえん)     강연

()めかける      몰려 들다

都会(とかい)     도시

田舎(いなか)     시골

(うつ)()          이주하다

(いや)     치유하다

つくづく          절실하게, 곰곰이

(なべ)         냄비

(いた)(もの) 볶음

()(もの) 튀김

製造(せいぞう)     제조

()こう 저쪽,건너편

担当者(たんとうしゃ) 담당자

()()          올라타다

()(さき) 행선지

(たし)かめる          확인하다

後悔(こうかい)する          후회하다

衛生(えいせい)     위생

管理(かんり)     관리

ほんの 단지, 그저

計算(けいさん)     계산

機能(きのう)     기능

ばかばかしい 어처구니없다

原稿(げんこう)     원고

()(ちゅう)   우주

()(こう)() 비행사



N1 문법의 공식 기출문제는 아래를 클릭하세요






728x90

댓글()

JLPT N1 기출문제 공개판 문자어휘 문제4유형 (용법)

JLPT N1|2018. 11. 28. 22:13
728x90

문제

問題4 次の言葉の使い方として最もよいものを、1234から一つ選びなさい。

 

20 連携

1 学校は地域と連携して生徒の安全を守っている。

2 複数の社員で一台のプリンターを連携して使っている。

3 最近の株価は、為替レートと連携して上下している。

4 登山のときには、必ず地図を連携してください。

 

21 不服

1 彼の失礼な態度は、そこにいた人々の不服を買った。

2 カラオケで思い切り歌って、日ごろの不服を晴らそう。

3 審判の判定に不服を唱えることはできない。

4 この部署で、お客様からの不服を受け付けています。

 

22 かなう

1 苦労がかない、彼は俳優として成功をおさめた。

2 天気予報がかない、今日は一日中快晴だった。

3 準備を重ねてきたイベントが無事かなった

4 自分の店を持つという夢が、とうとうかなった

 

23 目覚ましい

1 あの新人選手は目覚ましい成長を見せている。

2 上の階で目覚ましいほどの大きな物音がした。

3 この赤はとても目覚ましい色で人目をひくね。

4 夕べ早く寝たので、今朝はとても目覚ましい


24 ほどける

1 ねじがほどけて、イスがぐらぐらしている。

2 靴のひもがほどけないようにしっかりと結んだ。

3 シャツのボタンがほどけているから、とめた方がいいよ。

4 グラスに浮かぶ氷がみるみるうちにほどけた

 

25 赴任

1 明日から三日間東京へ赴任しなければならない。

2 新入社員の研修では、実際に売り場にも赴任してもらう。

3 部長が海外の支社に赴任するので、みんなで送別会を開いた。

4 田中氏が新しい社長に赴任することが発表された。


정답

20

21

22

23

24

25

1

3

4

1

2

3


해설

20 連携(れんけい)学校(がっこう)地域(ちいき)連携(れんけい)して生徒(せいと)安全(あんぜん)(まも)っている。

 학교는 지역과 연계하여 학생들의 안전을 지키고 있다.


21 不服(ふふく)審判(しんぱん)判定(はんてい)不服(ふふく)(とな)えることはできない。

 심판의 판정에 불복 제기할 없다.


22 かなう: 自分(じぶん)(みせ)()つという(ゆめ)が、とうとうかなった

 자신의 가게를 갖는다는 꿈이 마침내 이루어졌다.


23 ()()ましい:あの(しん)(じん)(せん)(しゅ)()()ましい成長を見せている。(()()ましい/()(ざま)しい)

 그 신인 선수는 눈부신 성장을 보이고 있다.


24 ほどける: (くつ)のひもがほどけないようにしっかりと(むす)んだ。

 신발 끈이 풀리지 않도록 단단히 묶었다.


25 ()(にん)部長(ぶちょう)海外(かいがい)支社(ししゃ)赴任(ふにん)するので、みんなで送別会(そうべつかい)(ひら)いた。

 부장님이 해외 지사로 부임하기 때문에, 모두 함께 송별회를 열었다.


단어

(れん)(けい)する          연계하다

()(ふく)する          불복하다

(とな)える 주장하다

かなう 이루어지다

()(ざま)しい          눈부시다

ほどける          풀리다()

赴任(ふにん)する          부임하다



N1 문자어휘의 공식 기출문제는 아래를 클릭하세요




728x90

댓글()

JLPT N1 기출문제 공개판 문자어휘 문제3유형 (유의어)

JLPT N1|2018. 11. 28. 22:12
728x90


문제

問題3 ___の言葉に意味が最も近いものを、1234から一つ選びなさい。

 

14 この映画は画期的な手法で製作された。

1 広く知られている           2 最近ではめずらしい

3 非常に時間がかかる        4 今までになく新しい

 

15 あの企業は海外市場への進出をもくろんでいる。

1 計画して  2 果たして   3 開始して    4 あきらめて

 

16 問題を解決するために、もう少し手がかりが欲しい。

1 イメージ 2 サポート   3 チャンス   4 ヒント

 

17 あの人の話はにわかには信じられない。

1 すぐには 2 完全には   3 すなおには            4 簡単には

 

18 この鍋は重宝している

1 以前より値上がりしている        2 形が気に入っている

3 評価が高まっている       4 便利で役に立っている

 

19 中村さんは仕事に対していつもシビアだ

1 弱気だ      2 厳しい       3 柔軟だ        4 注意深い


정답

14

15

16

17

18

19

4

1

4

1

4

2


해설

14 この(えい)()(かっ)()(てき)(しゅ)(ほう)(せい)(さく)された。

영화는 획기적인 기술로 제작되었다.


15 あの()(ぎょう)(かい)(がい)()(じょう)への進出をもくろんでいる。

  기업은 해외 시장 진출을 노리고 있다.


16 問題(もんだい)解決(かいけつ)するために、もう(すこ)()がかり()しい。

 문제를 해결하기 위해 단서가 있었으면 좋겠다.


17 あの(ひと)(はなし)にわかには(しん)じられない。(にわかには=すぐには)

  사람의 이야기는 당장은 믿을 없다.


18 この(なべ)重宝(ちょうほう)している。(重宝(ちょうほう)する=(えき)()つ)

냄비는 매우 편리하다.


19 中村(なかむら)さんは仕事(しごと)(たい)していつもシビアだ。(シビアだ=(きび)しい)

 나카무라 씨는 일에 대해 언제나 엄격하다.


단어

手法(しゅほう)     수법,방법

()がかり          단서,실마리

にわかに          갑자기

重宝(ちょうほう)する        소중하다

画期的(かっきてき)          획기적인

シビアな          엄격한



N1 문자어휘의 공식 기출문제는 아래를 클릭하세요


728x90

댓글()

JLPT N1 기출문제 공개판 문자어휘 문제2유형 (문맥규정)

JLPT N1|2018. 11. 28. 22:11
728x90


문제

問題2 (   )に入れるのに最もよいものを、1234から一つ選びなさい。

 

7 物置の隅で、ほこり(   )になっている古い人形を見つけた。

1 ぐるみ      2 がらみ       3 まみれ       4 ずくめ

 

8 木村さんとは共通の趣味があるので、いつも会話が(   )。

1 舞う          2 弾む            3 転がる        4 跳ねる

 

9 地域の(   )に合った医療のシステムが求められている。

1 実情          2 実況            3 実権            4 実在

 

10 その選手は、十年に一人の(   )だと言われている。

1 玄人          2 大家            3 巨匠            4 逸材

 

11 書類に(    )があった場合、申請は受理されません。

1 不穏          2 不当            3 不備            4 不順

 

12 約300年前の絵画の(   )が終わり、来月から公開される予定だ。

1 回復          2 修復            3 復旧            4 復興

 

13 経済だけでなく、法律にも詳しいのが彼の(   )だ。

1 深み          2 強み            3 高み            4 重み


설명

7 物置(ものおき)(すみ)で、ほこりまみれになっている(ふる)人形(にんぎょう)()つけた。

 창고 구석에서 먼지 투성이가 되어있는 오래된 인형을 찾아 냈다.


8 木村(きむら)さんとは共通(きょうつう)趣味(しゅみ)があるので、いつも会話(かいわ)(はず)

 키무라 씨와는 공통의 취미가 있어서, 항상 대화가 즐겁다(탄력이 생긴다).


9 地域(ちいき)実情(じつじょう)()った医療(いりょう)のシステムが(もと)められている。

 지역 실정에 맞는 의료 시스템이 요구되고 있다.


10 その選手(せんしゅ)は、十年(じゅうねん)一人(ひとり)逸材(いつざい)だと()われている。

  선수는 십 년에 명 나오는 수재로 알려져 있다.


11 書類(しょるい)不備(ふび)があった場合(ばあい)申請(しんせい)受理(じゅり)されません。

 서류에 미비한 점이 있을 경우 신청은 수리(접수)되지 않습니다.


12 (やく)300年前(ねんまえ)絵画(かいが)修復(しゅうふく)()わり、来月(らいげつ)から公開(こうかい)される予定(よてい)だ。

  300년전의 회화의 복구가 끝나고, 다음달부터 공개 예정이다.


13 経済(けいざい)だけでなく、法律(ほうりつ)にも(くわ)しいのが(かれ)(つよ)だ。

 경제뿐만 아니라 법률에 자세한 것이 그의 강점이다.


정답

7

8

9

10

11

12

13

3

2

1

4

3

2

2


단어

(もの)(おき)     창고

(すみ)         모서리

(きょう)(つう)   공통

(しゅ)()     취미

()(りょう)   의료

(じつ)(じょう)   실정(실제 정세)

(じっ)(きょう)   실황(실제 상황)

実権(じっけん)     실권

実在(じつざい)     실재, 실존

玄人(くろうと)     프로, 고수

大家(たいか)     대가, 권위자

巨匠(きょしょう)   거장

逸材(いつざい)     일재(뛰어난 인재)

不備(ふび)     미비, 부족함

回復(かいふく)     회복

修復(しゅうふく)   수복

復旧(ふっきゅう)   복구

復興(ふっこう)     부흥

法律(ほうりつ)     법률

受理(じゅり)する          접수하다

()     춤추다

(はず)     튀다

(ころ)がる 구르다,넘어지다

()ねる 뛰어 오르다

(くわ)しい 상세하다


N1 문자어휘의 공식 기출문제는 아래를 클릭하세요


728x90

댓글()

JLPT N1 기출문제 공개판 문자어휘 문제1유형 (한자읽기)

JLPT N1|2018. 11. 28. 22:10
728x90


JLPT를 주관하는 '국제교류기금'이 2012년에 공개한 유일한 공식 기출문제입니다. 


또한, 블로그에 업로드 된 내용은 지속적으로 업그레이드 되어 갑니다.



문제

問題1     の言葉の読み方として最もよいものを、1234から一つ選びなさい。


1 去年より利益がわずかに増えた。

1 りし          2 りそく       3 りえき       4 りじゅん

 

2 橋本選手の活躍で、なんとかピンチを逃れた

1 のがれた 2 はなれた   3 それた       4まぬがれた

 

3 子どものおもちゃは、安全性を考慮して選ぶようにしている。

1 こうろ      2 こうりょ   3 こうろう   4 こうりょう

 

4 この辺りは視界を遮る物が何もない。

1 さまたげる          2 さえぎる   3 せばめる   4 へだてる

 

5 この説は科学的な根拠に乏しい。

1 こんしょ 2 こんじょ   3 こんきょ   4 こんぎょ

 

6 何事も初めが肝心だ。

1 たんしん 2 かんしん   3 たんじん   4 かんじん


정답

1

2

3

4

5

6

3

1

2

2

3

4


해설

1 去年(きょねん)より利益(りえき)がわずかに()えた。

 작년보다 이익이 약간 늘었다.


2 (はし)(もと)(せん)(しゅ)(かつ)(やく)で、なんとかピンチを(のが)れた

 하시모토 선수의 활약으로 겨우 위기를 벗어났다(모면했다).


3 ()どものおもちゃは、安全性(あんぜんせい)考慮(こうりょ)して(えら)ぶようにしている。

 어린이의 장난감은 안전성을 고려하여 선택하도록 하고 있다.


4 この(あた)りは視界(しかい)(さえぎ)(もの)(なに)もない。

근처는 시야를 차단하는 것이 아무것도 없다.


5 この(せつ)科学的(かがくてき)根拠(こんきょ)(とぼ)しい。

설은 과학적인 근거가 부족하다.


6 何事(なにごと)(はじ)めが肝心(かんじん)だ。

 어떤 일이든 처음이 중요하다.


단어

()()     이자

()(そく)     이자

()(えき)     이익

()(じゅん)   이윤

(かつ)(やく)     활약

(あた)     근처

視界(しかい)     시계

根拠(こんきょ)     근거

考慮(こうりょ)する          고려

(さえぎ)   차단하다

(さまた)げる            방해하다

(せば)める 좁히다

(へだ)てる 사이에 두다. 거리를 두다.

(のが)れる 피하다, 도망치다

(はな)れる 떠나다

()れる 빗나가다.벗어나다

(まぬが)れる            모면하다

(とぼ)しい 부족하다

肝心(かんじん) 중요한


N1 문자어휘의 공식 기출문제는 아래를 클릭하세요




728x90

댓글()

JLPT N1 주제별 문형 (핸드폰 휴대용: PDF문서 파일 및 음성낭독 파일)

JLPT N1|2018. 11. 26. 08:00
728x90

N1 주제별 문형의 암기용 파일


교재내용을 각 레벨별로 정리한 자료입니다.

 텍스트와 음성파일 두 종류의 자료로 구성되어 있습니다.

 

(1) 텍스트 : 

핸드폰으로 읽을 수 있는 pdf파일



링크: 다음을 클릭    PDF 



 (2) 음성낭독:  

pdf파일에 있는 내용을 낭독해 주는 음성파일

MP3파일 형식으로 용량은 약20MB입니다.


링크: 다음을 클릭 






 



실제 시험문제에서, 원인,  조건, 역접 세가지 내용은 문제의 선택지(보기)로 함께 등장하는 경우가 많다. 

하나의 문법포인트의 접속이나 다양한 용법의 뉘앙스 차이를 심도있게 이해하는 것도 중요하지만, 문법포인트의 커다란 테두리 속에서의 연관성을 이해하는 것이야말로 더 중요하다고 할 수 있다.

또한, 음성파일은 제시된 포인트를 낭독해 줌으로써 보다 효율적이며 반복적인 학습이 가능하다.


한 줄 결론: 주제별 포인트 학습이 중요하다. 음성을 활용하면 더 효율적이다.





N1 문법 주제별 문형정리

작성: YBM() JLPT 김성곤

<JLPT 급소공략 N1 문법(다락원) 초판에 근거>



-하자마자(즉시)

 

1.  ~が はやいか

電話(でんわ)のベルが()るが(はや)いか彼女(かのじょ)受話器(じゅわき)()った。

전화 벨이 울리자마자 그녀는 수화기를 들었다.

 

2.  ~なり

彼女(かのじょ)事故(じこ)のニュスを()くなり、その()(たお)れてしまった。

그녀는 사고 뉴스를 듣자마자, 자리에 쓰러져 버렸다.

3.  やいなや

(いえ)(かえ)るやいなやさっそくテレビをつけた。

집에 돌아가자마자 즉시 텔레비전을 켰다.

 

4.  そばから

勉強(べんきょう)しても、(おぼ)えるそばから(わす)れてしまう。공부해도 외우는 족족 잊어 버린다.

 

동시발생- 가지가 함께 발생

 

5.  ~かたがた

先日(せんじつ)(れい)かたがた挨拶(あいさつ)にお(うかが)いします。

지난 일의 답례 인사차 찾아 뵙겠습니다.

6.  ~がてら

散歩(さんぽ)がてら駅前(えきまえ)本屋(ほんや)()った。

산책도 앞에 있는 서점에 들렀다.

 

7.  ~かたわら

(かの)(じょ)()(そだ)てのかたわら(しょう)(せつ)()いて(せい)(こう)した。

그녀는 육아하는 한편으로, 소설을 써서 성공했다.

 

시간표현(시작,진행.)

 

8.  ~てからというもの

病気(びょうき)をしてからというもの(かれ)はすっかり()(よわ)くなった。

병을 나서부터, 그는 완전히 심약해졌다.

9.  ~も そこそこに

仕事(しごと)(やま)のようにあって、昼食(ちゅうしょく)もそこそこに(はたら)いた。일이 산더미같이 있어서 점심식사 하는 마는 일했다.

 

10.~を かぎりに

このセ(かぎ)りに当店(とうてん)閉店(へいてん)することになりました。

세일 끝으로 당점은 폐점하게 되었습니다.

 

11.~を かわきりに

()(みん)(かい)(かん)では、スピ大会(たいかい)をかわきりに各種(かくしゅ)のイベントが(おこな)われる。

시민회관에서는 웅변대회 시작으로 각종의 이벤트가 열린다.

12.~を さかいに

冬至(とうじ)をさかいにして、だんだん()(なが)くなる。

동지 경계로 하여, 점점 해가 길어진다.

 

13.~を しおに

()(ごと)(ひと)()()りついたのをしおに、(いえ)へと(かえ)った。

일이 일단락 것을 기회로 집으로 돌아왔다.

 

14.~を へて

(らい)(ねん)()(さん)は、()(かい)(しょう)(にん)()(せい)(りつ)した。

내년의 예산은 의회의 승인 거쳐 성립되었다.


 

원인, 이유

 

15.~ことだし

(あめ)もやんだことだし()かけようか。

비도 그쳤으니 나가야겠다.

 

16.~こととて

()れぬこととて(はじ)めはずいぶん緊張(きんちょう)したものだ。

익숙하지 않은 일이라서 처음에는 상당히 긴장했다.

 

17.~てまえ

()()した手前(てまえ)とても(ことわ)れない

말을 꺼낸 체면에 도저히 거절할 없다

 

18.~ではあるまいし

()どもでもあるまいし、もう(すこ)冷静(れいせい)(はな)()うべきだ。

아이 아닐 테고, 냉정하게 대화를 해야 한다.

 

19.~ゆえ

失敗(しっぱい)(おそ)れるがゆえに行動(こうどう)しなかったり、すぐに(あきら)めてはいけない。

실패를 무서워해서 행동하지 않거나 바로 단념해서는 된다.


조건

 

20.~が最後

信用(しんよう)一度(いちど)なくしたが最後(さいご)()(もど)すのはなかなか(むずか)しい。 신용은 잃었다 하면 되찾는 것은 상당히 어렵다.

 

21.~と あれば

(かれ)は、お(かね)ためとあればどんなことでもするだろう。(=なら

그는, 돈을 위해서라면 어떤 일이라도 것이다.

 

22.~なくして

努力(どりょく)なくしては成功(せいこう)(むずか)しい。

노력 없이는 성공은 어렵다.

23.~なしに

この(はなし)(なみだ)なしには(かた)れない。

이야기는 눈물 없이는 말할 없다.

 

24.~ば それまでだ

どんなにいい製品(せいひん)開発(かいはつ)しても、消費者(しょうひしゃ)()()れられなければそれまでだ

아무리 좋은 제품을 개발해도 소비자에게 받아들여지지 않으 그것으로 끝이다.

 

25.~ものなら

ちょっとでも間違(まちが)いをしようものなら上司(じょうし)にひどく(おこ)られるだろう。

조금이라도 실수를 하게라도 되면, 상사에게 호되게 꾸중을 듣게 것이다.

역접

26.~かいも なく

必死(ひっし)応援(おうえん)したかいもなく試合(しあい)()けてしまった。

열심히 응원한 보람도 없이 시합은 버렸다.

 

27.~た ところで

いくら(いそ)いだところで始発(しはつ)電車(でんしゃ)にはもう()()わない。

아무리 서두른들 전철에는 이미 늦었다.

 

28.~だろうに

もう(すこ)しがんばれば、合格(ごうかく)できただろうに(=のに

노력했더라면 합격할 있었을 텐데.

29.~であれ

理由(りゆう)(なん)であれ約束(やくそく)(やぶ)った()(じょう)(せき)(にん)をとるべきだ。(=でも

이유는 무엇이든, 약속을 어긴 이상 책임을 져야 한다.

 

30.~と おもいきや

商談(しょうだん)がうまくいって契約(けいやく)できると(おも)いきや直前(ちょくぜん)にだめになった。

교섭이 되어 계약할 있다 생각했는데, 직전에 허사가 되었다.

 

31.~ところを

本日(ほんじつ)(いそが)しいところを出席(しゅっせき)くださり、ありがとうございました。

오늘은 바쁘신데 출석해 주셔서 감사합니다.

32.~とはいえ

日々(ひび)練習(れんしゅう)大切(たいせつ)とはいえ毎日続(まいにちつづ)けるのは(むずか)しい。

매일 연습하는 것이 중요하다고는 해도, 매일 계속하는 것은 어렵다.

 

33.~ながらも

彼女(かのじょ)はお(かね)がないとはいいながらも、ブランド(ひん)ばかり()っている。

그녀는 돈이 없다고는 하면서도, 명품만 사고 있다.

 

34.~ものを

(わたし)相談(そうだん)してくれれば(なん)とかしてあげたものを(=のに

나에게 상담해 주었더라면 어떻게든 주었 텐데!

35.~ようが・ようと

どんなに(くる)しかろうが(=苦しかろうと)自分(じぶん)(えら)んだ(みち)(すす)む。

아무리 괴롭더라도 스스로 선택한 길을 걷는다.

 

의지, 목적

 

36.~て みせる

今度(こんど)こそ合格(ごうかく)してみせる

이번이야말로 합격하고야 말겠다.

 

37.~う(よう)にも~ない

(つか)れていて、()きようにも()きられなかった

피곤해서 일어나려고 해도 일어날 없었다.

38.~ん がため

真実(しんじつ)(あき)らかにせんがため、あらゆる()()くすべきだ。

진실을 밝히기 위해 모든 방법을 다해야 한다.

 

추측

 

39.~ごとき(かのごとき)

()(まえ)景色(けしき)(なが)め、(いっ)(しゅん)(べっ)()(かい)にいるかのごとき(おも)いがした。

눈앞의 경치를 보고, 일순간 별천지에 있는 같은 생각이 들었다.

 

40.~ごとく(かのごとく)

あの(ひと)(こおり)ごとく(つめ)たい(ひと)だ。

그는 얼음같이 차가운 사람이다.

41.~と みえる

(かれ)(くるま)がほしいとみえて(くるま)のカタログを(あつ)めている。 그는 차를 갖고 싶은 것인지, 자동차의 카탈로그를 모으고 있다.

 

42.~と ばかりに

(かれ)(なに)()きたくないと(()わん)ばかりに(よこ)()いた。

그는 아무것도 듣고 싶지 않다는 듯이 고개를 돌렸다.

 

43.~ん ばかりに

息子(むすこ)大学(だいがく)(ごう)(かく)(つう)()()()って()()さんばかりに(よろこ)んだ。

아들은 대학의 합격 통지를 받고 울듯이 기뻐했다.

한정

 

44.~だに

地震(じしん)のことなど想像(そうぞう)するだに(おそ)ろしいことだ。지진 같은 것은 상상하는 만으로도 두려운 일이다.

 

45.~てこそ はじめて

親元(おやもと)(はな)一人(ひとり)生活(せいかつ)してこそはじめて(おや)のありがたさが()かる。

부모 품을 떠나 혼자서 생활해서야 비로소 부모의 고마움을 있다.

 

46.~ならでは

この料理(りょうり)本場(ほんば)ならではの(あじ)だ。

요리는 본고장만의 맛이다.

47.~にして=さえーできない

数学(すうがく)先生(せんせい)にして()けない問題(もんだい)が、(わたし)()けるはずがない。

수학 선생님일지라도 없는 문제를 내가 있을 리가 없다.

 

48.~にして はじめて

これは、(なが)(ねん)(とう)(がい)(ぶん)()(けん)(きゅう)してきた村山(むらやま)さんにしてはじめて()づく問題(もんだい)だ。(=だから こそ 出来(でき)るのだ

이것은 오랫동안 해당 분야를 연구해 무라야마씨이기에 비로소 알아차릴 있는 문제이다.


 

49.~ば こそ

(あたた)かい家庭(かてい)あればこそ、つらい仕事(しごと)もがまんできるのだ。

따뜻한 가정이 있기에 힘든 일도 견딜 있는 것이다.

 

50.~をおいて~ない

(つぎ)社長(しゃちょう)にふさわしい人物(じんぶつ)は、(かれ)をおいて、ほかにはいない

다음 사장으로 적합한 인물은 제외하고는 달리 없다.


 

쌍으로 쓰이는 표현

 

51.~つ~つ

()(きり)()こうに、(やま)()えつ(かく)れつしていた

짙은 안개 너머로 산이 보였다 숨었다 한다.

 

52.~ては~ては

()いては()し、()いては()してどうにか作文(さくぶん)完成(かんせい)した。

쓰고는 지우고, 쓰고는 지우며 어떻게든 작문을 완성했다.


53.~であれ~であれ

(うみ)であれ(やま)であれ家族(かぞく)()けばどこでも(たの)しい。

바다든 산이든 가족과 함께라면 어디든지 즐겁다.

 

54.~といい~といい

(いろ)といいデザインといい、その(ふく)、よくお似合(にあ)いですよ。

색도 디자인도, , 어울립니다.

 

55.~といわず~といわず

(ちち)は、日本酒(にほんしゅ)()わずビルと()わず、(さけ)には()がない

아버지는, 청주며 맥주며 없이 술이라면 사족을 못쓴다.

56.~なり~なり

(ひま)なら、(ほん)()むなりテレビを()るなりしたらどうなの。

한가하면, 책을 읽든지 텔레비전을 보든지 하면 어때?

 

57.~ようとまいと、~ようがまいが

勉強(べんきょう)しようがしまいが(=しようとしまいと)、その結果(けっか)責任(せきにん)自分(じぶん)にある。

공부하든지 말든지, 결과에 대한 책임은 자신에게 있다.


상황묘사

 

58.~ともなく・~ともなしに

彼女(かのじょ)はテレビを()るともなしに()ていた

그녀는 텔레비전을 무심코 보고 있었다.

 

59.~ながらに

被災者(ひさいしゃ)たちは、当時(とうじ)状況(じょうきょう)(なみだ)ながらに(かた)った。 이재민들은 당시의 상황을 눈물을 흘리며 말했다.

 

60.~に あって

(ちち)責任者(せきにんしゃ)という立場(たちば)にあって(つね)仕事(しごと)のことを(かんが)えていた。

아버지는 책임자라는 입장이라서, 항상 일을 생각하고 있었다.

61.~に いたって

マスコミで(さわ)がれるにいたってようやく()(どう)(しゃ)(がい)(しゃ)(くるま)(けっ)(かん)(みと)めた。

매스컴에서 소란을 피우기 이르러서야 마침내 자동차 회사는 자동차의 결함을 인정했다.

 

62.~に そくして

(げん)(じょう)(そく)して()(そく)(あらた)めていくべきだ

현재 상황 입각해서 규칙을 개정해 가야 한다.

 

63.~に たえない

(かれ)口汚(くちぎたな)いものの()(かた)はまったく()くにたえない

그의 상스러운 말투는 정말이지 차마 듣고 있을 없다.

 

64.~きらいがある

(かれ)はいつも物事(ものごと)(わる)(ほう)(かんが)えるきらいがある

그는 언제나 사물을 나쁜 쪽으로 생각하는 경향이 있다.

 

상황의 강조

 

65.~か いなか

できる(いな)、やってみなければ()からない。

있을 어떨지 보지 않으면 모른다.


66.~かぎりだ

わずかな()()けるとは(くや)しいかぎりだ 근소한 차이로 지다니 하기 짝이 없다.

 

67.(きわ)まる・~(きわ)まりない

(さけ)()んで(くるま)運転(うんてん)するとは危険極(きけんきわ)まりない

술을 마시고 차를 운전하다니 위험하기 짝이 없다.

 

68.~て まで

(たか)(くるま)借金(しゃっきん)してまで()うのはやめたほうがいいだろう。

비싼 차를 빚을 내서까지 사는 것은 그만두는 편이 좋을 것이다.

 

69.~といったらない・ったらない

みんなの(まえ)でミスを指摘(してき)されて、()ずかしいといったらなかった。

모두 앞에서 실수를 지적 받아 매우 부끄러웠다.

 

70.~とは

中学生(ちゅうがくせい)でもできない問題(もんだい)小学生(しょうがくせい)()いた(おどろ)きだ。 중학생도 푸는 문제를 초등학생이 풀었다니 놀랍다.

 

71.~ないまでも

彼女(かのじょ)作品(さくひん)最高(さいこう)出来(でき)とはいえないまでもかなりの腕前(うでまえ)だ。

그녀의 작품은 최고라고까지는 없어도 상당한 실력이다.

72.~に たる

(かれ)はどんなときでも信頼(しんらい)にたる(じん)です。

그는 어떤 때라도 신뢰 만한 사람입니다.

 

73.~のなんの

このカレ(から)いのなんの(あせ)(なみだ)()てくる。

카레는 너무 매워서 땀과 눈물이 난다.

 

74.~は しない

どんな苦難(くなん)にあっても、(けっ)してくじけはしない

어떤 고난을 당하더라도 결코 좌절하지 않겠다.


 

75.~ばかりに なっている

(むぎ)()()れを()ばかりになっている

보리는 수확을 기다리기 하면 된다.

 

76.~まじき

(よわ)(もの)をいじめるなんて(ゆる)すまじきことです。

약한 사람을 괴롭히다니 용서할 없는 일입니다.

 

77.~も さることながら

この携帯電話(けいたいでんわ)は、価格(かかく)やデザインもさることながら使(つか)勝手(がって)()いので(ひょう)判だ。

휴대전화는 가격이나 디자인 그러하지만 사용하기 편리해서 평판이 자자하다.

 

78.~ただ~のみ

これで計画(けいかく)完璧(かんぺき)だ。(あと)ただ実行(じっこう)するのみだ。

이것으로 계획은 완벽하다. 앞으로는 그저 실행하기 하면 된다.

 

대상의 강조

 

79.~あっての

どんな(ちい)さな成功(せいこう)努力(どりょく)あってのことだ。

아무리 작은 성공도 노력 있기에 가능한 일이다.


 

80.~かかせない

正月(しょうがつ)雑煮(ぞうに)()かせない

설날에 떡국은 빠뜨릴 없다.

 

81.~からある

300ペからある小説(しょうせつ)一晩(ひとばん)()んでしまった。

300페이지 되는 소설을 하룻밤에 읽어 버렸다.

 

82.~からなる

アメリカは()(みん)(ぞく)から()っている(くに)である。

미국은 다민족으로 구성되어 있는 나라이다.

 

83.~すら

(かれ)食事(しょくじ)をする時間(じかん)すら()しんで、研究(けんきゅう)している。

그는 식사를 시간조차 아끼며 연구하고 있다.

 

84.~そびれる

(まわ)りがうるさくて、()そびれてしまった。 주위가 시끄러워서 잠을 설쳐 버렸다.

 

85.~たりとも

()(あい)()わるまでは(いっ)(しゅん)たりとも()(だん)はできない。

시합이 끝날 때까지는 일순간이라도 방심할 없다.

86.~たる

教育者(きょういくしゃ)たるもの子供(こども)可能性(かのうせい)(しん)じるべきだ교육자 자는 어린이의 가능성을 믿어야 한다.

 

87.~でなくて なんだろう

()(ぞく)みんなが(けん)(こう)(なか)()()らす。これが(しあわ)でなくてなんだろう

가족 모두가 건강하고 사이 좋게 지낸다. 이것이 행복이 아니라 무엇이란 말인가!

 

88.~と いえども

()(ども)()けの()(ほん)といえども(りっ)()(きょう)()(しょ)である。아동용 그림책이라 할지라도 훌륭한 교과서이다.

89.~といった ところだ

明日(あした)講演会(こうえんかい)(あつ)まるのは200(にん)といったところだろう。 내일 강연회에 모이는 것은 200 정도일 것이다.

 

90.~ときたら

(かれ)答案(とうあん)ときたら()(きたな)くて()みにくい。

그의 답안 글자가 더러워서 읽기 힘들다.

 

91. ~としたところで・にしたところで

発表(はっぴょう)準備(じゅんび)はすべてできたとしたところで不安(ふあん)(のこ)る。

발표 준비는 모두 끝났다고는 해도 불안은 남는다.

 

92.~とも なると

上級(じょうきゅう)クラスともなると(なら)漢字(かんじ)もかなり(むずか)しいという。 상급반이라도 되면, 배우는 한자도 상당히 어렵다고 한다.

 

93.~なら いざしらず

真夏(まなつ)ならいざしらず真冬(まふゆ)四方(しほう)()けっぱなしにするなんて(さむ)くないですか。 한여름이라면 몰라도 한겨울에 사방을 열고 있다니 춥지 않습니까?

 

94.~なら まだしも

一度(いちど)ならまだしも何度(なんど)注意(ちゅうい)されてて、()ずかしくないの。 번이라면 몰라도, 번이나 주의를 받고도 부끄럽지 않아?

95.~なりに・なりの

その問題(もんだい)について(わたし)なりに(かんが)えてみました。

문제에 대해 나름대로 생각해 보았습니다.

 

96.~に かかっている

会社(かいしゃ)発展(はってん)は、社員(しゃいん)(はたら)きいかんにかかっている

회사의 발전은 사원의 활약 여하 달려 있다.

 

97.~に とどまらず

あのレストランのメニュは和食にとどまら、洋食や中華と幅い。

레스토랑의 메뉴는 일식 그치지 않고, 양식이나 중화요리 등으로 다양하다.

98.~に のぼる

今回(こんかい)地震(じしん)による()(しゃ)(すう)数千人(すうせんにん)にのぼる。 이번 지진에 의한 사망자수는 천명 달한다.

 

99.~の 極み

今回(こんかい)()(さい)()(しゃ)発生(はっせい)したのは痛恨(つうこん)(きわ)みです。 이번 화재로 사망자가 발생한 것은 통탄스럽기 짝이 없습니다.

 

100.   ~の 至り

このような立派(りっぱ)(しょう)をいただきまして、光栄(こうえい)(いた)りです。 이러한 훌륭한 상을 받게되어 영광스럽기 그지 없습니다.

 

101.   ~はいうにおよばず

山田君(やまだくん)は、学力(がくりょく)()うに(およ)ばず運動能力(うんどうのうりょく)抜群(ばつぐん)だ。

야마다군은, 학력 말할 것도 없고, 운동 능력도 매우 뛰어나다.

 

102.   ~は おろか

(こん)(たい)(かい)では優勝(ゆうしょう)はおろか入賞(にゅうしょう)()たせなかった。 이번 대회에서는 우승은커녕 입상도 없었다.

 

103.   ~は さておき

この製品(せいひん)は、()()はさておき性能(せいのう)がすごいらしい。  제품은 외관이야 어쨌든 성능이 대단하다는 같다.

 

104.   ~を よぎなくされる

(あめ)のため、体育祭(たいいくさい)中止(ちゅうし)余儀(よぎ)なくされた

때문에 체육대회는 어쩔 없이 중지될 밖에 없었다.


ない 부정의 표현

 

105.   ~て かなわない

(どう)()(こう)()(おと)うるさくてかなわない

도로 공사 소리가 시끄러워서 견딜 수가 없다.

 

106.   ~て はばからない

(かれ)自分(じぶん)作品(さくひん)傑作(けっさく)だと()ってはばからない。 그는 자신의 작품을 걸작이라고 말하기를 주저하지 않는다.

 

107.   ~ても さしつかえない

(いそ)ぎの仕事(しごと)()わったので(はや)(かえ)ってもさしつかえないですよ。

급한 일은 끝났으니 일찍 돌아가도 좋아요.

 

108.   ~て やまない

結婚(けっこん)する二人(ふたり)今後(こんご)(しあわ)せを(ねが)ってやまない。 결혼하는 사람의 앞으로의 행복을 간절히 바란다.

 

109.   ~といっても過言ではない

(はる)のお(はな)()はもはや日本人(にほんじん)(ねん)(じゅう)(ぎょう)()といっても()(ごん)ではない

봄의 꽃놀이는 이미 일본인의 연중행사라고 해도 과언이 아니다.

 

110.   ~ないものでもない

(たの)まれれば、()()けないものでもない

부탁을 받게 된다면 맡지 못할 것도 없다.


111.   ~に(は)あたらない

そんなつまらないことで(かれ)非難(ひなん)するにはあたらない。 

그런 하찮은 일로 그를 비난 필요 없다.

 

112.   ~に(は)及ばない

平日(へいじつ)昼間(ひるま)だし、(みせ)(おお)きいので、わざわざ予約(よやく)をするには(およ)ばないでしょう

평일 낮이고, 가게도 넓으니까 일부러 예약을 필요는 없겠지요.

 

113.   ~に かたくない

外国(がいこく)子供(こども)留学(りゅうがく)せている(おや)心配(しんぱい)は、(さっ)するにかたくない。

외국에 아이를 유학시키고 있는 부모의 걱정은 이해가 되고도 남는다.

114.   ~に こしたことはない

自分(じぶん)(なや)みは自身(じしん)解決(かいけつ)するにこしたことはない

자신의 고민은 스스로 해결하는 것이 제일이다.

 

115.   ~までもない

たばこの健康(けんこう)(たい)する悪影響(あくえいきょう)()までもない

담배의 건강에 대한 악영향은 필요도 없다.

 

116.   ~を きんじえない

災害(さいがい)(いえ)(おや)(うしな)った子供(こども)たちを()ていると、同情(どうじょう)(きん)じえない

재해로 집도 부모도 잃은 아이들을 보고 있으면, 동정 금할 수가 없다.

 

117.   ~ただ~のみならず

(かれ)ただ勇敢(ゆうかん)であるのみならず(やさ)しい(こころ)()(ぬし)でもある。

그는 단지 용감할 뿐만 아니라, 상냥한 마음의 소유자이기도 하다.

 

118.   ~ひとり~のみならず

財政赤字(ざいせいあかじ)問題(もんだい)ひとり日本(にほん)のみならず(おお)くの国々(くにぐに)が抱えている問題(もんだい)だ。

재정적자 문제는 단지 일본 아니라 많은 나라고 안고 있는 문제다.

 

119.   ~ずには おかない・ないでは おかない

今度(こんど)こそ、(かれ)(あやま)らせずにはおかない

이번에야말로, 그에게 사과하게 하고야 말겠다.

 

120.   ~ずには すまない・ないでは すまない

上司(じょうし)病気(びょうき)入院(にゅういん)した。お見舞(みま)いに()かずにはすまない

상사가 병으로 입원했다. 병문안 하러 가야 것이다.

 

121.   ~ねば ならない

遊園地(ゆうえんち)利用(りよう)する(もの)は、管理者(かんりしゃ)指示(しじ)(したが)わねばならない。 유원지를 이용하는 사람은 관리자의 지시에 따라야 한다.


 

끝나는 표현

 

122.   ~しまつだ

残業(ざんぎょう)(れん)(じつ)(しゅう)(でん)(かえ)りをやったら、過労(かろう)(たお)れる始末(しまつ)

잔업으로 연일 막차로 돌아왔더니, 과로로 쓰러지는 지경이다.

 

123.   ~ずじまいだ

いろいろ調(しら)べたけど、(けっ)(きょく)(こた)えは()からずじまいだった

여러 가지로 조사해 보았지만, 결국 답은 알지 못하고 말았다.


 

124.   ~だけましだ

今年(ことし)はボナスが()なかったが、給料(きゅうりょう)がもらえるだけましだ

올해는 보너스가 나오지 않았지만, 급료를 받을 있는 만으로도 다행이다.

 

125.   ~ましだ

無視(むし)されるより(ことわ)られる(ほう)ましだ

무시당하는 것보다 거절당하는 편이 낫다.

 

126.   ~までだ

ホテルの予約(よやく)がだめなら()(がえ)旅行(りょこう)にするまでだ

호텔 예약이 안되면 당일치기 여행으로 하면 된다.

127.   ~も 同然(どうぜん)

()りは十年(じゅうねん)ぶりなので、初心者(しょしんしゃ)同然(どうぜん)

낚시는 년만이라서 초심자 다름없다.

 

앞뒤 말의 관계를 표현

 

128.   ~いかんだ

成績(せいせき)向上(こうじょう)本人(ほんにん)努力(どりょく)いかんにある。

성적 향상은 본인의 노력 여하 달려있다.

 

129.   ~いかんによらず・いかんにかかわらず・いかんを問わず

()(ゆう)いかんを()わず()(だん)(けっ)(せき)(ゆる)されません。 이유 여하를 불문하고 무단 결석은 용납되지 않습니다.

130.   ~と あいまって

長期不況(ちょうきふきょう)晩婚化(ばんこんか)があいまって少子化(しょうしか)(すす)んでいる。 장기 불황 만혼화 경향 맞물려 출산율 저하가 진행되고 있다.

 

131.   ~と あって

年末(ねんまつ)とあって店内(てんない)()物客(ものきゃく)でにぎわっていた。 연말 세일이라서 점포 안은 쇼핑객들로 붐비고 있었다.

 

132.   ~にかかわる

救急体制(きゅうきゅうたいせい)は、(ひと)(いのち)にかかわることだから、一刻(いっこく)(あらそ)う。 구급 체제는, 사람의 생명 직결된 것이므로 일각을 다툰다.


133.   ~に かこつけて

研修(けんしゅう)にかこつけて海外旅行(かいがいりょこう)()く。

연수 구실로 해외 여행을 가다.

 

134.   ~に かまけて

育児(いくじ)にかまけて読書(どくしょ)もできない。

육아 얽매여 독서도 없다.

 

135.   ~に ひきかえ

(あめ)(すく)なかった去年(きょねん)にひきかえ今年(ことし)(あめ)(おお)い。

강우량이 적었던 작년과는 대조적으로 올해는 비가 많이 내린다.


 

136.   ~にも まして

自分(じぶん)進学問題(しんがくもんだい)にもまして()がかりなのは(あね)就職問題(しゅうしょくもんだい)です。

자신의 진학 문제보다도 걱정인 것은 언니누나 취직 문제입니다.

 

137.   ~も そこそこに

仕事(しごと)(やま)のようにあって、昼食(ちゅうしょく)もそこそこに(はたら)いた。 일이 산더미같이 있어서 점심식사 하는 마는 일했다.

 

138.   ~を おして

(かれ)(おや)周囲(しゅうい)反対(はんたい)をおして彼女(かのじょ)結婚(けっこん)した。 그는 부모와 주위의 반대 무릅쓰고 그녀와 결혼했다.

 

139.   ~を もって

当選者(とうせんしゃ)発表(はっぴょう)はプレゼントの発送(はっそう)をもって()えさせていただきます。

당첨자발표는 선물 발송으로 대체하겠습니다.

 

140.   ~を ものともせず

(かれ)数々(かずかず)失敗(しっぱい)をものともせず研究(けんきゅう)(つづ)けている。 그는 수많은 실패에도 아랑곳하지 않고 연구를 계속하고 있다.

 

141.   ~を よそに

(かれ)医者(いしゃ)忠告(ちゅうこく)をよそに(かたよ)った食生活(しょくせいかつ)(つづ)けている。

그는 의사의 충고 뒷전으로 하고, 치우친 식생활을 계속하고 있다.

접미어 표현

 

142.   ~ずくめ

希望(きぼう)会社(かいしゃ)就職(しゅうしょく)できたし、結婚(けっこん)もしたし、今年(ことし)いいことずくめだった

희망하는 회사에 취직도 했고, 결혼도 했고, 올해는 좋은 일로 가득했다.

 

143.   ~っぱなし

(ちち)歯磨(はみが)きをするとき、(みず)()しっぱなしにしする。아버지는 양치질을 , 물을 틀어놓은 놓아 둔다.

 

144.   ~ほうだい

この(みせ)のランチは(なん)でも()放題(ほうだい)です

가게의 런치는 뭐든지 실컷 먹을 있습니다.

145.   ~まみれ

ルの(うえ)ほこりまみれだった。

테이블 위는 먼지투성이였다.

 

146.   ~めく

(かれ)皮肉(ひにく)めいた()(かた)()(さわ)った。

그의 비꼬는 듯한 말투가 마음에 걸렸다.

 

べき 응용한 문장

 

147.   ~べく

問題点(もんだいてん)改善(かいぜん)べく努力(どりょく)しております。

문제점을 개선하기 위하여 노력하고 있습니다.


 

148.   ~べくして

勉強(べんきょう)しなかったのだから、()ちるべくして()ちたのだ。

공부하지 않았으니 떨어질만해서 떨어진 것이다.

 

149.   ~べからず

(かわ)には(はい)べからず.

강에는 들어가 .

 

150.   ~べからざる

これだけは、だれが()ても(うたが)べからざる事実(じじつ)である。(-해서는 )

이것만은 누가 봐도 의심 없는 사실이다.

 

151.   ~べくもない

(いま)実力(じつりょく)では大学合格(だいがくごうかく)など(のぞ)むべくもない。

지금의 실력으로는 대학 합격 같은 것은 바랄 없다.

 

152.   ~しかるべきだ

責任者(せきにんしゃ)がきちんと謝罪(しゃざい)してしかるべきだ。

책임자가 확실하게 사죄해야 마땅하다.

  

 

728x90

댓글()